fc2ブログ

京都追憶の旅10、人が少ない京都

2021年05月29日 17:26

いっとき外国人で溢れかえっていた京都。
マナーをわきまえない外国人も多く、大きなスーツケースを持ったままバスに乗ってきたりして、京都の人たちの日常生活が脅かされる程だった。
一方で観光都市京都がインバウンドに頼っていたのも事実で、外国人目当てに新たに建設されたホテルも多い。

コロナの影響で外国人はもとより、日本人の観光客で京都を訪れる人も激減した。
IMG_1153.jpg
清水寺へ向かう坂はどこも人とぶつからずに歩くのが困難だったが。。
静かな京都が戻ってきていた。
IMG_1152.jpg
滝に向かう階段の影に惹かれた。
以前ならこんな場所で写真を撮るのはほぼ不可能だった。
IMG_0698.jpg
加茂川にかかる橋も閑散としていて、川沿いの河床も営業していないところが多い。

緊急事態宣言が出された後の祇園はゴーストタウンのように暗く、人もまばら。
静かな京都はありがたいが、緊急事態宣言が延長され、商売をしている人たちはもう持たなくなってきている。
「闇営業」でアルコールを提供する飲食店が出始めたかと思っていたら、「闇」ではなく堂々とアルコールを提供する飲食店も増え始めている。

飲食店に支払われる支援金の2月分がまだ入ってこない、そんな状態では営業せざえるを得ないと思う。
とある飲食店のマスターが言った
「公務員の人たちは給料が遅れたことないでしょ〜。仕事に家賃はかからないし、わしらは店舗に家賃が必要で、
アルコール禁止、そしてお金入らない、ど〜しろっていうねん」

ランチタイム、リーズナブルな蕎麦を食べようと
僕が通っていた寺町通り奥の蕎麦屋に行った。
あれ、この辺だったけど、、と二往復。
019A0502.jpg
方向音痴の僕、場所を間違えたかと思っていたら、、
蕎麦屋は閉店に追いおこまれ、管理物件の看板が。。

僕の大好きな京都、その老舗が消えていってしまうのは悲しい。


久保田弘信の作品販売ショップ

新作ネコ写真集。
新作ネコポストカード有り。





関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://kubotahironobu.blog53.fc2.com/tb.php/2701-3da9eedc
    この記事へのトラックバック


    最新記事