fc2ブログ

2020年子年

2020年01月05日 15:24

今年は子年。

ミャンマーに行った時のことを思い出した。
ミャンマーでは八曜日占いが重要で、どこのお寺に行っても8つの守り神があった。
何故、八曜日か、水曜日だけ午前と午後に分かれるそうだ。
AK3I5079.jpg
ミャンマーに人たちはお寺に行くと自分の生まれた曜日の守り神の所へ行き、祈りを捧げる。
AK3I5082.jpg
大体、お寺の中心をぐるっと回る感じでそれぞれの曜日の守り神が配置されている。

日本人は誕生日は意識するけど、生まれた曜日はあまり意識しないことが多い。
さて、僕は水曜日だったか、木曜日だったか。
現代は便利で、携帯さえあればすぐに自分の生まれた曜日を調べられる。
僕は木曜日生まれだった。

IMG_1130_202001051517137b7.jpg
よく言われるお団子のようなミャンマー語が全く読めない僕。
一緒に取材に行ったユリピーに教えてもらい、自分の守り神がネズミだと知った。
ネズミはミャンマー語で「ちゅえー」なんとも覚えやすい。
_4423.jpg
自分の守り神が「ちゅえ〜」と知ってからはお寺に行くたびに「ちゅえ〜」の所でお祈りをした。
どれが「ちゅえ〜」かわからないので、毎回ユリピーに教わりながら。
ちなみに「ちゅえ〜」は【プライド高い賢者な変人】だそうだ。
ミャンマーでは「ちゅえ〜」だけでなく「ボーダフォン」とか「ヤフー」とか本当の発音は違うのだが、「ボーダフォン」とか「ヤフー」って言えば通じる言葉があって面白かった。


今年はネズミの年。
「ちゅえ〜」で思い出した。
干支にネコが入らない理由とか、八曜日占いとか、ちょっと自分がどこに属するのか調べてみると面白いかも。


久保田ショップ





関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://kubotahironobu.blog53.fc2.com/tb.php/2336-104ae79e
    この記事へのトラックバック


    最新記事